CADオペレーターへの転職を検討している人のなかには、年収が気になる人も多いのではないでしょうか。CADオペレーターは、さまざまなものづくり業界で高いニーズを誇り、転職する際の選択肢として有望な職種と言えます。
この記事では、CADオペレーターの年収相場から年収アップの方法などを解説します。これからCADオペレーターになろうと考えている人は、チェックしておきましょう。
CADオペレーターの平均年収は?

厚生労働省の職業提供サイトのデータによると、CADオペレーターの平均年収は約460万円です。年収の幅は300万〜500万円で推移しており、日本の平均年収約456万円と比べると平均的です。
ただし、日本の平均年収のデータには高所得者のものも含まれており、国民全体の中央値は300万円程度のため、少し高めの印象を受けます。また、経験年数や保有スキル・資格によっても変動するため、CADオペレーターのなかには年収が500万円を超える人もいます。
CADオペレーターの年代別平均年収は?
CADオペレーターは、年齢(経験年数)によって平均年収が変動します。ここでは、厚生労働省「令和4年度賃金構造基本統計調査」をもとに、年代別平均年収を5歳ごとに紹介します。
年代 | 平均年収 |
---|---|
〜19歳 | 約282万円 |
20〜24歳 | 約327万円 |
25〜29歳 | 約340万円 |
30〜34歳 | 約440万円 |
35〜39歳 | 約500万円 |
40〜44歳 | 約512万円 |
45〜49歳 | 約522万円 |
50〜54歳 | 約576万円 |
55〜59歳 | 約548万円 |
60歳以上 | 約320万円〜420万円 |
上記表を見ると、CADオペレーターは経験を積むに従って年収が上がっていき、50歳ごろにピークを迎えています。日本の平均年収約456万円と比べても、年収が高い傾向にあるといえるでしょう。
CADオペレーターの雇用形態別平均年収は?
CADオペレーターには、正社員以外にも「非正規雇用(派遣・アルバイト)・フリーランス」といった働き方があります。ここでは、CADオペレーターの雇用形態別平均年収を紹介します。
雇用形態 | 平均年収 |
正社員 | 約460万円 |
派遣社員 | 約360万円 (平均時給約1,795円で1日8時間・月21日働いた場合) |
アルバイト | 約130万円 (平均時給約1,199円で1日6時間・月15日働いた場合) |
フリーランス | 約200〜400万円 (フリーランス白書2023年のクリエイティブ系の平均年収から想定) |
参考:国税庁|令和4年度民間給与実態統計調査
求人ボックス
フリーランス白書2023年
CADオペレーターは正社員の平均年収は高いですが、派遣社員・アルバイト・フリーランスとして働く場合は、ほかの職種に比べて低くなる傾向にあります。そのため、CADオペレーターを目指す場合は正社員としての働き方を選ぶのが良いでしょう。
CADオペレーターの年収の評価基準とは

そもそもCADオペレーター年収は、どのような評価基準をもとに決まるのでしょうか。ここでは、CADオペレーターの年収の評価基準について解説します。
実務経験の年数
CADオペレーターの年収は、実務経験の年数が一つの評価基準です。働く企業や地域、任せられる仕事によっても異なりますが、実務経験が長ければ長いほど年収は高くなる傾向にあるでしょう。
保有資格・スキル
CADオペレーターの年収に対する評価基準として、保有資格やスキルレベルが見られる場合があります。CADオペレーターは資格がなくてもなれますが、資格を持つことで専門性があると判断されやすく、年収の査定にも影響する可能性があります。
高いスキルを有すると評価されれば、責任のある仕事を任されやすいため、年収が高くなる可能性があります。
所属企業の規模
CADオペレーターとして働く企業の規模や、業績によっても年収は変動します。たとえば、業績が好調な企業に勤めれば、ボーナスや賞与などが多くなる可能性があるため、高い年収が得られるでしょう。
また、建築・土木などの業界で工事の規模が大きいと任される業務量が多くなり、年収が高くなる可能性があります。

CADオペレーターの年収を上げる3つの方法

CADオペレーターの平均年収は約460万円ですが、人によってはより多くの年収が得られる場合があります。ここでは、CADオペレーターの年収を上げる3つの方法を紹介します。
- 実務経験を積む
- 関連資格を取得する
- 扱えるCADソフトを増やす
実務経験を積む
CADオペレーターは、実務経験年数が長いほど年収が上がる傾向にあり、未経験からでも十分に年収アップが狙える職業です。実務経験を積んでおけば転職でも有利になるため、CADオペレーターを目指している人は、早めにチャレンジすると良いでしょう。
関連資格を取得する
CADオペレーターになるのに資格は必要ありませんが、関連資格を取ることで資格手当が支給される場合もあります。CADオペレーターの主な資格には、「CAD利用技術者試験」「建築CAD検定試験」などが挙げられます。また、「設計士」「機械・プラント製図技能士」などの国家資格を取得すれば、専門性をアピールできるでしょう。
扱えるCADソフトを増やす
CADオペレーターが扱うCADソフトは、大きく分けて「2D・3D」の2種類です。どちらか片方のスキルを身につけるだけでもCADオペレーターとして活躍できますが、年収を上げるためには複数のCADソフトを扱えるようになると良いでしょう。
また、CADソフトのなかには、「3D建築CADシステム」「土木専用CADソフト」など、業界ごとに特化したものが存在します。自身が働きたい業界で利用されているCADソフトが使えると、転職の際に有利に働きます。
まとめ
CADオペレーターの平均年収は約460万円ですが、経験年数や保有資格・スキルによって年収に差が生じます。また、働く地域や企業規模によっても差があるため、求人を探す際にはよくチェックしてみてください。
また、CADオペレーターが年収を上げるには、「実務経験の年数」「資格の有無・スキルのレベル」が問われます。CADオペレーターを目指す人は早めに挑戦し、働きながら資格の取得やスキルアップを目指すと良いでしょう。
この記事を読んでいる人におすすめの求人をご紹介!
株式会社ネオコンストラクションにて掲載している求人の中から、おすすめの求人をご紹介します。業界高水準の資格手当や資格取得支援制度など、これからのキャリアアップもサポート!
ぜひご覧ください。
株式会社ネオコンストラクション
関東・関西を拠点に、日本全国の建設会社に技術者を派遣している人材派遣会社です。
未経験者からベテランまで幅広く採用し、一人ひとりの希望に沿った案件をご提案いたします。
当社において最も大切にしている価値観は『技術者ファースト』。
一人ひとりが「自分と向き合ってもらえている」と感じてもらえるよう、営業・サポート担当の2名体制で本人をサポートいたします。
キャリアチェンジや異業種からの転職など、何でもお気軽にご相談ください!
株式会社ネオコンストラクション コーポレートサイト