サブコンとは?ゼネコンとの違いや業務内容、向いている人の特徴を紹介

サブコンとは?ゼネコンとの違いや業務内容、向いている人の特徴を紹介

建設現場で重要な仕事を担当するサブコンは建設業界ではよく聞く言葉ですが、その定義や具体的な業務内容まで知っている人は少ないのではないでしょうか。

この記事ではサブコンとは何か、業務内容やゼネコンとの違い、サブコンで役に立つ資格や向いている人の特徴などを解説します。

目次

サブコンとは?何をする会社?

サブコンとは?何をする会社?

サブコンとは「Sub Contractor(サブ・コントラクター)」の略で、設備関連工事を専門的に担当する企業としてゼネコンから工事を請け負う会社です。大工や鳶職などの協力会社、電気工事、空調工事、衛生工事、設備工事などの専門工事会社などがサブコンに該当します。

請け負った工事での施工に伴う工程の管理をはじめ、安全面・品質面・原価面などさまざまな管理を行い、中にはゼネコンと共に工事の共同体となり元請けとして施工を担当することもあります。

ゼネコンとの違い

ゼネコンは、工事全体の工程管理をはじめ、安全面、品質、原価などの管理を行います。一方サブコンは、全体設計や総合管理業務は基本的に担当をしません。ゼネコンからの発注により、あくまで担当する専門分野の工事を担うのが役割です。

サブコンが担当する専門分野

サブコンが担当する専門分野は多岐にわたりますが、ここでは代表的な4つの工事分野について解説します。

電気設備工事

電気設備工事とは、建物における電気設備の供給・使用に関する工事を指します。具体的には、電気配線、照明、コンセント、ブレーカー、太陽光発電設備などに関する工事です。

電気設備工事は感電の危険を伴うため専門的な知識と技術が必要となります。電気設備工事を担当するサブコンは長年の経験とノウハウに基づき、安全かつ効率的な電気設備工事を行います。

空調設備工事

空調設備工事とは、建物における冷暖房・換気・除湿・加湿・排煙などの設備に関する工事です。空調設備工事を担当するサブコンは、建物の用途や規模に合わせた最適な空調設備を、省エネや環境にも配慮しながら設計・施工します。また、ゼネコンとの連携を図り、建築全体のバランスを考慮した空調設備工事を行います。

消防設備工事

消防設備工事とは、建物における火災の発生を防止、また被害を拡大させないための設備に関する工事を指します。具体的には、自動火災報知設備、スプリンクラー設備などに関する工事です。

消防設備工事を担当するサブコンは、消防法に基づいた適切な消防設備を施工し、定期的な点検・整備を通じて建物の安全性を維持することや、ゼネコンとの連携を図り、建築全体の防火・防災計画に沿った消防設備工事を行います。

衛生設備工事

衛生設備工事とは、建物の衛生設備に関する工事を指します。具体的には、水道の各配管設備、排水設備などに関する工事などを施工します。

衛生設備工事を担当するサブコンは、快適に使用できる衛生設備を施工し、水資源の有効活用や環境への配慮にも努めます。また、ゼネコンとの連携を図り、建築全体の衛生環境を考えた衛生設備工事を行います。

サブコンの初任給や年収はどれくらい?

サブコンの初任給は企業や職種、学歴などにより幅があり、18万円台から28万円程度です。年収は会社や職種、勤務年数、年齢などによりますが、平均で800万円前後とされています。

一方、給与所得者全員を対象とした国税庁の「令和4年分 民間給与実態統計調査」によると、平均年収は458万円となっており、平均よりもサブコンの年収が高いことがわかります。企業によっては保有する資格に資格手当が付くことがあるため、より多くの給与を得ることも可能です。

参照:国税庁|令和4年分 民間給与実態統計調査

サブコンで働くために必要な資格は?

サブコンで働くために必要な資格は?

サブコンで役立つ資格は職種によってさまざまですが、特に以下の資格は需要が高くなっています。働くにあたってこれらすべての資格が必要というわけではありませんが、取得しておくと有利です。

電気工事士

電気工作物(電線、ケーブル、電気機器など)の施工・修理・点検を行う国家資格です。第二種電気工事士と第一種電気工事士との2種類で、第二種電気工事士は学科試験と技能試験、第一種電気工事士は筆記試験と技能試験の2つにわけられており、第一種は第二種よりも高度な知識と技術が求められます。

サブコンでは、主に電気設備工事現場で電気設備の施工に従事します。

電気工事士の資格についてより詳しく知りたい人は以下のWebサイトをご覧ください。

電気工事施工管理技士

電気工事の施工現場で施工管理を行う国家資格です。電気工学や電気通信工学、発電設備といった電気工事士の知識に加え、施工管理に関する専門知識が必要となります。

サブコンでは、電気設備工事現場の責任者として安全管理・品質管理・工程管理などを担います。

電気工事施工管理技士については以下の記事でより詳しく解説しています。興味のある人はあわせてご覧ください。

管工事施工管理技士

管工事(水道工事、ガス工事、衛生設備工事など)の施工現場における施工管理を行う国家資格です。管工事の知識に加え、施工管理に関する専門知識が必要となります。

サブコンでは、管工事現場の責任者として安全管理・品質管理・工程管理などを担います。

管工事施工管理技士についてより詳しく知りたい人は、以下のWebサイトをご覧ください。

消防設備士

消防設備(自動火災報知設備、スプリンクラー設備、排煙設備など)の施工・点検・整備を行う国家資格です。甲種と乙種あり、その中でさらに特類・第1類〜第7類にわけられ、各類で取り扱う設備が異なります。

サブコンでは、主に消防設備工事現場で消防設備の施工・点検・整備に従事します。

給水装置工事主任技術者

給水装置工事(水道管の工事など)の施工現場における施工管理を行う国家資格です。給水装置工事の知識に加え、主任技術者としての知識と技術・技能・専門知識が必要となります。

サブコンでは、給水装置工事現場の責任者として安全管理・品質管理・工程管理などを担います。

認定電気工事従事者

自家用電気工作物のうち、電圧600V以下で使用する自家用電気工作物の電気工事を行うことができます。この資格は国家試験による取得制度はありません。

第一種電気工事士試験に合格した人や第二種電気工事士・電気主任技術者・電気事業主任技術者の中で、一定の実務経験や講習課程を修了しているなどの要件に該当する場合に、経済産業省から資格が交付されます。

サブコンでは、第二種電気工事士の資格のみではできない範囲の電気工事を行います。

サブコンに向いている人の特徴

サブコンはゼネコンと違い専門性の高い工事(電気設備工事、空調設備工事、消防設備工事、衛生設備工事など)を請け負うため、高い専門性と技術力、責任感が求められます。そのため、以下のような特徴を持つ人に向いています。

専門分野を極めたい人

サブコンはゼネコンのように幅広い業務を扱うのではなく、特定の分野の工事に集中して業務に取り組みます。そのため、高い専門性と高度な技術力が身に付き、より深く専門知識や技術を習得できるでしょう。専門性を極め、スペシャリストを目指す人に向いている仕事です。

現場で責任者として活躍したい人

サブコンの現場で責任者として活躍するためには、高い専門性と技術力はもちろん、強いリーダーシップと責任感、段取り力と問題解決能力、コミュニケーション能力なども欠かせません。工事の安全と品質、工期を守る責任をやりがいと捉え、前向きに仕事に取り組める人に向いています。

スキルアップでより高い収入を得たい人

サブコンで働きスキルアップすれば、より高い報酬を得られる可能性があります。また、関連する資格を持っていることでスキルの証明となり、さらなる収入アップも期待できるでしょう。

経験豊富な人材はより責任のある仕事に携わることができ、これも収入アップの要素となります。規模が大きいサブコンや業績の良いサブコンに入社できれば、より長く安定して高収入を得られるでしょう。

サブコンで身に付けた経験と専門性をもとに独立開業を目指す人もいます。独立開業すればさらなる高収入を実現できる可能性がありますが、その場合は経営の知識やスキルを身に付けることも重要です。

まとめ

サブコンは、電気設備工事、空調設備工事、消防設備工事、衛生設備工事などの専門工事を請け負うことで、建物の機能性、快適性、安全性を支える重要な役割を担っています。ゼネコンにとっても欠かせないビジネスパートナーであり、今後も持続的な需要が見込まれるでしょう。

「建設現場でプロフェッショナルとして力を発揮したい」

そんな気持ちをお持ちの人は、ぜひサブコンの仕事を探してみてはいかがでしょうか。

株式会社ネオコンストラクション
当社は、関東・関西を拠点に、日本全国の建設会社に技術者を派遣している人材派遣会社です。
未経験者からベテランまで幅広く採用し、一人ひとりの希望に沿った案件をご提案いたします。
当社において最も大切にしている価値観は『技術者ファースト』
技術者様一人ひとりが「自分と向き合ってもらえている」と感じてもらえるよう、営業・サポート担当の2名体制で本人をサポートいたします。
キャリアチェンジや異業種からの転職など、何でもお気軽にご相談ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次