施工管理の仕事内容とは?待遇・やりがい、向いている人について解説

施工管理の仕事内容とは?

施工管理は、建築・土木・インフラ整備などに欠かせない仕事といえます。しかし、「どんな業務があるかわからない」「きつい仕事ではないのか」など特徴を把握していない人もいるのではないのでしょうか。

この記事では、施工管理の仕事内容や待遇、やりがいについて解説します。施工管理として働くやりがいや向いている人の特徴も紹介しているので、これから施工管理の仕事をしたいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

施工管理の特徴

施工管理の特徴

施工管理とは、建築・土木・インフラなどの工事現場で協力会社や技術者を指揮・監督し、工事が計画通りに進行するように管理する仕事のことです。工事のスケジュールや進捗管理だけではなく、予算や顧客との打ち合わせ、協力会社・技術者のマネジメントなど、業務は多岐にわたります。

施工管理には、「顧客ニーズを把握すること」や「限られた予算の中で品質を担保すること」、「協力会社・技術者が業務に集中できる環境を整えること」などの役割があり、工事を計画通りに成功させるために欠かせない存在だといえます。

施工管理の仕事内容とは

施工管理の仕事内容とは

施工管理の仕事内容について、主な4つを紹介します。

  • 安全管理
  • 品質管理
  • 工程管理
  • 原価管理

施工管理は、限られた予算の中で品質を保ちながらスムーズに進めるために必要な仕事です。施工管理を目指している人はチェックしておきましょう。

安全管理

施工管理が担う「安全管理」は、作業現場の安全を管理する重要な役割です。工事現場では、高所や足場が悪い場所での作業が多く、作業員は常に危険に晒されています。また、工事で使用する重機や材料などは、扱い方を間違えれば近隣住民にも危険が及びます。そのため、施工管理は下記のような安全管理を徹底しなければなりません。

  • 作業員・関係者の健康管理
  • 設備の安全確認・整備(足場・手すり・安全帯など)
  • 現場の安全パトロール
  • 作業員・関係者への安全管理教育

現場の安全が確保できるかは、施工管理の安全管理次第であるため、もっとも大切な業務だといえるでしょう。

品質管理

建築物やインフラ設備などの成果物の品質を保つことも、施工管理が重要な役割の一つです。品質管理では、工事で使う材料の強度や寸法などが規定の基準を満たしているかをチェックします。

品質が劣る材料が見つかった場合は早急に発注しなおし、成果物の品質が担保できる状態にします。また、建設作業途中の建築物や設備などの確認・写真撮影も行い、耐久性や仕上げ規定を満たしているかを都度確認するのも重要な業務です。

工程管理

施工管理における工程管理とは、建物や橋などの建設物が完成するまでの作業工程を管理することです。顧客が希望する納期に間に合うように、スケジュール管理や作業員の役割配分、作業方法・使用重機の選定まで綿密に計画し、指示を出します。

工事の規模が大きくなれば、必要な人手や重機・資材の数が増え、スケジュールも長期に渡るため管理が複雑になります。余裕を持った計画を立てられる専門性や、経験が必要な業務だといえるでしょう。

原価管理

施工管理は、工事に必要な原価を算出し、決められた予算の中で工事を管理しなければなりません。原価管理では、人件費や材料費などの総額を予算内に納めることが必要です。

工事が始まる前に予算計画を立てるのは当然ですが、工事過程の中で予想外に経費がかさんでしまった場合は、原因を究明し計画・工程を修正しながら、会社の利益が下がらないよう調整します。

施工管理7種類の具体的な仕事内容

施工管理7種類の具体的な仕事内容

施工管理の仕事を目指すうえで、「施工管理技士」という国家資格についても知っておきましょう。施工管理技士には7種類の資格があり、保有資格によって関わる仕事内容が異なります。ここでは、7種類の具体的な仕事内容について紹介します。

建築施工管理技士

建築施工管理技士は建築工事全体の施工計画・管理を行い、現場では作業員の指揮・監督をします。建築施工管理技士の資格を持っていると、戸建・マンション・オフィスビルなどの建築物に関する工事に携わることができます。

土木施工管理技士

土木施工管理技士は、土木工事の現場に立ち、工事の原価・進捗管理や作業員への指揮・監督などの業務を担います。土木施工管理技士の資格を持っていると、鉄道・トンネル・道路・ダム・河川・橋梁などのインフラ工事に関する仕事で活躍できます。

電気工事施工管理技士

電気工事施工管理技士は、電気工事の施工管理を担います。電気工事とは、建物の新築工事や改修・更新工事の際、照明・送配電線・非常用電源の工事など、電気全般の工事を担当する仕事です。建築現場においては電気設備が必須であるため、電気施工管理技士の資格を持っておくことで重宝されやすくなります。

管工事施工管理技士

管工事施工管理技士は、水道・ガス・空調設備などの配管工事に関する工事の管理・監督を行います。建物の中の配管や、地中に埋まっている水道管やガス管の埋設なども関わってくるため、建築現場や土木現場など、さまざまな工事現場で必要とされます。

配管は壁や土の中へ収められてしまうので、欠陥や不備があると、発見が遅れ重大な事故につながりかねません。管工事施工管理技士はあらゆる建築物の工事現場で円滑な進行と安全・品質の担保に貢献しています。

電気通信工事施工管理技士

電気通信工事施工管理技士は、固定電話・携帯電話・インターネット・社内LANなどの配線工事を行います。電気通信工事施工管理技士の資格を取得すれば通信系の会社や電話工事を請け負っている会社で活躍できます。

建設機械施工管理技士

建設機械施工管理技士は、建設現場で使用するトラクターやショベルカーなどの建設機械類を用いた施工に関する管理を担います。別途技能講習を受講すれば、建設機械を用いた工事現場における工事の管理・監督だけでなく、建設機械の検査・運転も可能です。建設現場には欠かせない建設機械の管理を行えるようになりたい人は建設機械施工管理技士の資格を取得しましょう。

造園施工管理技士

造園施工管理技士とは、工事の中でも造園に特化した管理・監督を担います。たとえば、公園・遊園地・道路の緑化・公共施設の庭園などの造園工事があげられます。ほかの施工管理の業務と比べて工事の規模や危険性は小さいですが、自然や景観の管理をするために高い専門性が必要とされます。

施工管理の待遇・年収

施工管理の待遇・年収

施工管理の平均年収は440万円前後で、年齢や資格、経験値によって300〜500万円の幅で推移しています。一般的には高収入の職種だといえるでしょう。初任給は21万円前後で、最高年収として1,500万円程度を目指せる職種です。
また、派遣として働く場合は時給1,800円程度の収入が得られます。さらに、前述した7種類の国家資格を取得することで、活躍できる場面が増え、収入アップも期待できるでしょう。

施工管理としてのやりがい

施工管理としてのやりがい

施工管理としてやりがいが感じられるポイントを3つ紹介します。

  • 待遇が良い
  • 達成感が得られる
  • 仕事が長期的に安定している

これから施工管理として働こうと考えている人や悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。

待遇が良い

施工管理は比較的年収が高く、経験を積んでいくほど収入アップが期待できる職種です。施工管理は工事全体の責任を負っており、負担が大きく専門性も求められるため、建設業界の給与水準と比べても収入が高い傾向にあります。

また、施工管理技士の資格には2級・1級があり、1級を取得するだけでも収入アップにつながります。自分の経験やスキル次第で昇給が期待できるため、やりがいを感じられる仕事だといえるでしょう。

達成感が得られる

施工管理の仕事では、関わった工事で作りあげたものが形として残るため、大きなやりがいを感じられるでしょう。たとえば、オフィスビルや商業施設の建築は間接的に多くの人々の支えになり、土木工事は地図に反映される鉄道や道路を作ります。物作りが好きな人や建築、インフラ整備などで社会に貢献したい人であれば、仕事で達成感も味わえるでしょう。

仕事が長期的に安定している

建築物やインフラ設備、通信回線などは、我々の暮らしに欠かせません。社会や人々の意識が変わっても、これからも必要とされ続けます。施工管理は、工事の管理をする役割を担っているため、将来的にも需要があり続ける職業です。安定した生活を過ごしたい人や長期的に高い収入を得たい人には、施工管理の仕事はおすすめです。

施工管理として働く前に踏まえておきたいこと

施工管理として働く前に踏まえておきたいこと

施工管理の仕事にはやりがいがあるものの、働く前に留意しておくべきこともいくつかあります。ここでは、施工管理として働く前に踏まえておきたいことを紹介します。

  • 責任者になるには資格を取得する必要がある
  • 体力勝負な場面もある
  • マネジメントスキルが必要

責任者になるには資格を取得する必要がある

施工管理の仕事において、責任者として現場を率いるには施工管理技士の資格の取得が必要です。資格がなくても施工管理の業務には携われますが、工事現場に必要な主任技術者や管理技術者にはなれません。

資格を取得することは収入の向上にもつながります。そのため、施工管理として高い給与を得たい、責任ある業務に携わりたいと考えている人は、施工管理技士資格を取得すると良いでしょう。

体力勝負な場面もある

施工管理は、激務・ハードワークになりやすい仕事のイメージがある人もいるのではないでしょうか。施工管理は工期の影響を大きく受ける仕事です。工期の状況によっては、土曜日出勤などの休日出勤を求められる可能性があります。

また、業務量の多さから残業しなければ仕事が終わらず、長時間労働になる時期もあります。最近は働き方改革の推進で完全週休2日制の導入や残業時間の削減が行われている企業も増えてきました。それでも、施工管理の仕事に就くには体力勝負になる場面もあることを踏まえておくべきでしょう。

マネジメントスキルが必要

施工管理は、協力会社・技術者などの作業員のほかに、社内の経営層、工事の依頼主・顧客、行政関係者、近隣住民などともコミュニケーションを取らなければなりません。特に、作業員には作業工程の指示や改善指導など、行動を促さなければならない機会が多く、高いマネジメントスキルも要求されます。

また、工事現場には男性が多く、男性社会特有の雰囲気や上下関係があるため、体育会系のノリが苦手な人にとってはきついと感じる場合があるでしょう。

施工管理に向いている人の特徴

施工管理に向いている人の特徴

施工管理に向いている人の特徴を解説します。施工管理として働きたい人は、自分が向いているかどうかチェックしてみましょう。

リーダーシップがある

施工管理には、作業員の安全管理や工程管理を責任持って行うために、リーダーシップを発揮する必要があります。リーダーシップとは、目標達成に向けて、組織を統率・指導しながら関係者を導く能力のことです。

時には、若手の施工管理技士がベテランの職人さんに指示を出して、うまく統率しなければならない機会もあるでしょう。そのため、相手が誰であっても自信を持ってリーダーシップを発揮できる人には向いている職業だといえます。

コミュニケーション能力がある

施工管理は、さまざまなこだわりを持った職人さんとコミュニケーションを取る機会が多くあります。業務の進め方に強いこだわりを持った人や、無口で自分の意見をうまく伝えられない人との会話も必要です。

相手の考えや意見を尊重しつつ、スケジュールが間に合わない場合や予算を超えてしまう場合などは、現場が求めていることよりも、こちら側の意見を優先してもらわなければなりません。高いコミュニケーション能力がある人であれば、現場のしがらみも乗り越えられるでしょう。

体力に自信がある

施工管理は、休日が少なく残業が増える時期もあるため、誰にでも務まる仕事ではありません。体調管理が得意、スポーツ経験があるなど体力に自信がある人にとっては、忙しさがやりがいに感じられるので向いているといえるでしょう。

まとめ

施工管理は、建築・土木・インフラなどの各工事現場で必要とされる仕事です。施工管理には、工事現場の安全管理や工程管理のほかに、品質管理や原価管理といった顧客や会社に利益をもたらすための業務が求められます。施工管理の仕事に就くには、施工管理技士と呼ばれる7種の資格のいずれかを取得すると良いでしょう。

施工管理技士は、高い専門性やスキルを有しているため、比較的高い収入が得られる職種です。体力に自信がある人や、責任のある仕事にやりがいを感じるリーダーシップを持った人は施工管理に向いているといえるでしょう。

ネオコンストラクションは
一人ひとりの希望に沿った案件をご紹介します!
未公開求人も多数!

株式会社ネオコンストラクション
徹底した「技術者ファースト」
ネオコンストラクションでは2019年の創立当時から「技術者ファースト」を第一に掲げ、一人ひとりが働きやすい環境を提供するために、技術者と担当者が密にコミュニケーションを取り2名体制でフォローしています。
現場へのアサイン後も定期的に面談を行い、仕事の話から悩み事までサポートしています。

未経験者の方はもちろん、経験者の方にも好評です。
キャリアチェンジや異業種からの転職など、何でもご相談ください!

サポートの手を緩めず、あなた一緒に理想の働き方を実現させます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次