施工管理の給料が高い理由は資格や稼働時間|給料アップの方法も紹介

施工管理の給料が高い理由は資格や稼働時間|給料アップの方法も紹介

「施工管理の仕事は給料が高い」と聞いたことがある人もいるかもしれません。ただ、給料が高いとなると「どうして高い給料をもらえるのだろう?」「仕事がきついのかな」と不安に思う人もいることでしょう。

この記事では、施工管理の給料が高い理由や給料をアップさせる方法について解説します。施工管理の年収事情について詳しく知りたい人は、ぜひ最後まで読んでみてください。

目次

施工管理の給料は全職種平均より高い

施工管理の給料は、全国平均と比較して高い傾向にあります。2022年の厚生労働省のデータによると、日本全国の平均年収は311.8万円でしたが、施工管理の平均年収は、建設施工管理技術者は620.4万円、土木施工管理技術者は573.2万円です。全国平均と比較して、施工管理の年収には約2倍の差があります。

施工管理の給料は年代によって異なる

施工管理の平均年収は全国平均と比較して高い傾向にあるものの、年代によって大きく異なっています。年代別の建設施工管理技術者の平均年収は以下の通りです。

年代平均年収
20代前半361.0万円
30代前半600.0万円
40代前半711.0万円
50代前半774.8万円

参照:厚生労働省 jobtag

施工管理の仕事は、資格を取得すると資格手当が支給されることがあります。施工管理技士の資格を取得するためにはある程度の実務経験が必要なため、取得条件を満たした30代以降に資格を取得される方が多くいます。20代から30代で大幅に年収が増えている理由の一つとして、資格取得も考えられるでしょう。

企業規模が大きいほど施工管理の給料は高い傾向

企業規模が大きいほど施工管理の給料は高い傾向

会社の規模によっても年収には幅があります。たとえば30代の施工管理の平均年収を会社規模別に比較してみると、以下のようになりました。

会社規模平均年収
従業員数100名以下524.7万円
従業員数101〜300名578.0万円
従業員数301〜1,000名596.5万円
従業員数1,001名以上685.9万円

参照:セコカンプラス

従業員が100名以下の企業と1,001名以上の企業では、年収に160万円以上の差があることがわかります。就職や転職で年収を重視したい人は、企業規模もチェックしておきましょう。

施工管理の職種によっても年収は変わる

施工管理の年収は職種によっても異なります。代表的な職種の平均年収は以下の通りです。

代表的な職種平均年収
建築施工管理609.3万円
土木施工管理612.8万円
電気工事施工管理625.0万円
電気通信施工管理628.0万円
設備施工管理643.5万円
プラント施工管理692.5万円

参照:セコカンプラス

平均年収がもっとも高いプラント施工管理と、もっとも低い建築施工管理の年収は約80万円の差があります。年収アップを狙うなら、職種にも着目して仕事を選ぶと良いでしょう。

施工管理の給料が高い3つの理由

施工管理の給料が平均よりも高い理由は、以下の3つが考えられます。

  • 残業や休日出勤が多い
  • 技術と体力が求められる
  • 資格手当がある

それぞれの理由について詳しく解説します。

残業や休日出勤が多い

施工管理の仕事は、残業や休日出勤が多い傾向があります。工事現場と事務所での業務を両立する必要があることや、忙しい工事現場では休日でも稼働していることなどが理由と考えられます。

2022年の厚生労働省によるデータでは、建築施工管理技術者の平均労働時間は月に172時間でした。労働時間の全国平均は月に142.5時間なので、1か月あたり約30時間多く働いている計算になります。労働時間の長さは残業代にも反映されるため、施工管理の給料が高い理由の一つになります。

技術と体力が求められる

施工管理の給料が高い理由の一つに、技術と体力が必要なことが挙げられます。前述の通り残業が多いことや、現場の各所で行われている工事の管理をするために動き回る必要があるため、働き続けるためには相応の体力が必要です。技術面では、常に技術革新の起きている業界であることから、新しい工法や自分の知らない知識などの専門知識を身に着けていく必要があり、資格取得をはじめとするスキルアップも必要とされるでしょう。

施工管理技士の資格を取得するためにはある程度の実務経験が必要とされていることからも、知識だけでなく経験から得られる技術も重要視されていることがわかります。

資格手当がある

資格手当の存在も施工管理の給料が高い理由の一つです。会社によって異なるものの、施工管理技士の資格を取得していることで資格手当がつくケースがあります。施工管理技士検定は、級や受ける試験によって一定の実務経験が求められます。現場での実務経験が長くなればなるほど、給料アップを狙うチャンスは増えるといえるでしょう。

施工管理で給料アップを目指す3つの方法

施工管理の仕事は平均よりも年収が高い傾向にあり、年代や職種によっても異なることがわかりました。続いては業界の特徴を踏まえて、施工管理の仕事で給料アップを目指す方法を3つ紹介します。

  • 現場での経験を積む
  • 資格を取得する
  • 転職する

それぞれの方法について詳しく見ていきましょう。

現場での経験を積む

まずは現場である程度の経験を積むことが、給料アップを目指す第一歩です。施工管理は技術や知識が求められる仕事であり、現場での経験を積めば積むほど、現場において任せられる職責も増え、それに伴って給与も上がっていきます。現場で経験を積み、成長することが着実な給与アップへの道といっても過言ではないでしょう。

資格を取得する

施工管理技士の資格を取得することで、給料アップが目指せるケースもあります。営業所ごとに必ず設置が必要な監理技術者や主任技術者を務めるためには、施工管理技士の資格が必要です。監理技術者等にならずとも、資格を取得することにより今までの経歴を証明でき、現場で責任のあるポジションへ配属されることもあります。責任のあるポジションへつけば、より給与も上がるようになるでしょう。

資格保有者を雇用していると、会社にとってもメリットがあります。公共工事の入札に関係する経営事項審査で有利になるからです。経営事項審査は、経営状況や経営規模、技術力などについて数値化して評価するものです。資格保有者を雇用していると、経営事項審査の点数が上がることにつながります。資格保有者の雇用は会社にとってもメリットになることから、資格手当として給料に反映される可能性があります。

転職する

条件の良い会社に転職することで、給料がアップする可能性があります。今働いているところに資格手当がない、みなし残業制が導入されているなどの場合は、資格手当があり残業時間分の給料が全支給の会社に転職することで、給料が上がるかもしれません。業種によっても平均年収が変わるので、業種を変更して転職するのも良いでしょう。

まとめ

施工管理で高い給料を目指すなら資格取得や転職を検討しよう

施工管理で高い給料を目指すなら資格取得や転職を検討しよう

施工管理の仕事は、全国平均よりも年収が高い傾向にあります。残業や休日出勤が多いので、体力が求められます。また、高い給料を目指すには資格取得などを通してスキルアップすることも必要です。会社の制度も重要な指標になるので、転職も視野に入れながら年収アップを目指しましょう。

株式会社ネオコンストラクション
当社は、関東・関西を拠点に、日本全国の建設会社に技術者を派遣している人材派遣会社です。
未経験者からベテランまで幅広く採用し、一人ひとりの希望に沿った案件をご提案いたします。
当社において最も大切にしている価値観は『技術者ファースト』
技術者様一人ひとりが「自分と向き合ってもらえている」と感じてもらえるよう、営業・サポート担当の2名体制で本人をサポートいたします。
キャリアチェンジや異業種からの転職など、何でもお気軽にご相談ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次