測量士とはどんな資格?仕事内容や資格取得のメリットについて紹介

測量士とはどんな資格?仕事内容や資格取得のメリットについて紹介

建設の現場で、測量士の存在は欠かせません。しかし、測量士が具体的にどのような仕事を担当するのかを詳しく知る人は少ないのではないでしょうか。

この記事では、測量士の仕事内容や現場での役割、測量士の資格を取得する方法や取得のメリットなどを解説します。

目次

測量士の役割と業務内容

測量士の役割と業務内容

まずは、測量士の具体的な役割や業務内容を解説し、次に測量士補や土地家屋調査士など、似た業務を担う仕事との違いも含めてご紹介します。

測量士の役割や業務内容

測量士は、土地や建物の位置・形状・面積などを測量する国家資格の専門職です。測量は、建設工事、地図作成、土地登記など、さまざまな分野で必要とされます。

測量士の仕事内容は、大きく分けて「外業」と「内業」の2つがあります。外業とは、建設現場などで実際に測量を行う仕事です。一方、内業とは、事務所で測量データの整理や分析、図面の作成などを行うことを指します。

測量士補との違い

測量士と測量士補はどちらも測量に関わる仕事ですが、役割やできる業務の範囲に違いがあります。

測量士補は、測量士の指示に従って測量を行う立場です。測量計画の作成や測量成果の確認までは担うことができません。そのため、測量士に比べて求められる専門知識や技術は低いですが、測量に関する基礎知識や技術は必要となります。

土地家屋調査士との違い

測量士と土地家屋調査士はどちらも土地や建物の測量に関わる仕事ですが、役割やできる業務が異なります。

測量士は、公共事業や民間工事など、測量全般の業務を担当できます。一方、土地家屋調査士は、主に土地や建物の登記に関わる業務を行います。筆界調査や建物形状調査を行い、その結果に基づいて表示登記を申請する役割を担うため、登記に関する専門知識が必要となります。

測量士になる方法とは

測量士になるには、大きく二つの方法があります。一つは測量士試験に合格すること、もう一つは、測量士補試験に合格または大学などで専門科目を修め、実務経験を積むことです。実務経験を積むには、測量を業務としている会社に就職するほか、公務員として測量業務に従事し測量士の指導を受けながら実務を行う方法もあります。

測量士試験の試験概要

測量士を目指すための試験について詳しく説明します。受検資格や費用、試験日程・時間、資格取得までの流れ、試験の合格率と難易度は以下の通りです。

受検資格・費用

測量士の受検資格に年齢や学歴の制限はなく、測量の実務経験も問われませんし、国籍も関係なく受検できます。受検費用は、収入印紙での納付は4,250円です。収入証紙、現金、郵便切手などは受付不可なので注意しましょう。

受検資格
学歴、年齢、性別、実務経験及び国籍に関係なく受験できる
受検資格
収入印紙4,250円

試験日程・時間

試験は年1回実施され、例年5月中旬から下旬の日曜日に設定されています。令和6年は5月19日(日)、時間は午前10時から午後4時まで(午後0時30分から午後1時30分まで休憩)です。試験は北海道、宮城県、秋田県、東京都、新潟県、富山県、愛知県、大阪府、島根県、広島県、香川県、福岡県、鹿児島県、沖縄県で実施されます。

試験日程
令和6年5月19日(日)
午前10時から午後4時まで(午後0時30分から午後1時30分まで休憩)
実施場所
北海道、宮城県、秋田県、東京都、新潟県、富山県、愛知県、大阪府、島根県、広島県、香川県、福岡県、鹿児島県、沖縄県

資格取得までの流れ

試験の願書受付は、例年1月に締め切られます。受検票は4月いっぱいまでに届き、上記でご紹介した日程で試験が実施されます。

試験後、例年は2か月以内の7月上旬ごろに国土地理院、国土地理院各地方測量部で合格者の受検番号及び氏名を発表するほか、全受検者宛てに試験の結果(合否)を通知し、合格者には合格通知・合格証を交付します。

合格者はその後、登録申請書と資格を証する書類を添えて国土地理院に提出することで、正式に測量士として登録されます。

試験の合格率と難易度

測量士試験の合格率は年度によって違いますが、ここ数年はおおよそ10%台となっています。測量士試験の過去3年間の受検者数・合格者数・合格率を以下の表にまとめました。

年度受検者数合格者数合格率
令和5年3,667人379人10.3%
令和4年3,194人460人14.4%
令和3年2,773人498人18.0%

引用:国土地理院|令和3年測量士・測量士補試験の合格者を発表
国土地理院|令和4年測量士・測量士補試験の合格者を発表
国土地理院|令和5年測量士・測量士補試験の合格者を発表

国家試験としては司法書士や土地家屋調査士に比べると合格率が高いですが、行政書士と同程度で、難易度はトップ10に入ります。測量士は取得の難易度が高い資格の一つです。

測量士の資格を取得するメリット

測量士の資格を取得するメリット

測量士の試験に合格し資格を取得すると、どんなメリットがあるのでしょうか。有利なポイントや安定性などから、資格取得のメリットを紐解きます。

自身の知識の証明になる

測量士の資格を取得していると、実務経験がなくても測量に関する一定の知識があることをアピールできます。逆に、実務経験があっても測量士の資格を取得していないと、自身のスキルの証明が難しいかもしれません。「資格を持っている」という明確な証明は、あなたのキャリア形成において大きなプラス材料になるでしょう。

転職や就職で有利になる

建設業界や不動産業界の会社に就職するうえで、測量士の資格を持っているか持っていないかで採用に差が出ることはいうまでもありません。資格取得の学習によって建設や不動産に関する専門的な知識も身に付くのでプラスの評価が得られ、採用される確率が上がるでしょう。さらに、測量関係の事業者では1事業所ごとに有資格者を1名以上配置しなければいけないため、需要があります。

測量に関する専門知識をいかし、建設コンサルタントや土地家屋調査士、行政書士など、ほかの専門職に転職することも可能です。

独立も目指せる

測量士の資格があれば、将来的な独立開業も可能です。測量会社を設立したり、フリーランスとして活動したりできます。土地家屋調査士、行政書士などの資格と組み合わせれば、扱える仕事の範囲はより広がるでしょう。

需要があり、安定している

測量士は建設業界や不動産業界などさまざまな業界で必要とされる専門職であり、需要が高く、比較的安定した収入を得られるメリットがあります。また、測量業務は公共事業も含めた幅広いプロジェクトに関わるため、景気の影響を受けにくい点も大きなメリットといえるでしょう。

土地家屋調査士の試験が免除される

土地家屋調査士は測量士の資格以上に難易度が高い資格ですが、測量士の資格があれば午後の部の試験(測量・作図)が特例で免除になります。また、試験内容には共通する部分も多いため、しっかりと準備を進めれば合格の可能性も高いでしょう。

測量士に向いているのはどのような人?

測量士には、性格的に向いている人とそうでない人がいます。ここでは、どんな人が測量士に向いているのかを見ていきましょう。

細かい作業が好きな人

測量の仕事には測定・作成した数値や図面を元にその後の建設や登記といった工程が進むことから、間違いは許されず、高い精度が求められます。そのため、几帳面で真面目に作業できる人や細かい作業が苦にならない人に向いています。

協調性がある人

現場では仲間とチームを組んで長時間行動を共にするケースもあるため、コミュニケーションやチームワークが大切です。施工管理担当や設計担当など、社内外を問わずさまざまな関係者と連携できる協調性のある人に向いています。

体力に自信がある人

測量士は屋外での長時間作業が多く、森や山の中を歩いたり、機材を担いで移動したりする場合もあるため、体力が必要です。

最新の技術に興味がある人

近年は測量技術が進歩しており、3DスキャナーやドローンなどのIT機器を使った測量も増えてきています。今後も技術は進んでいくはずですので、これらの最新機器に常に関心を持ち使いこなすためのITスキルも求められています。

測量士になるには

測量士になるには、測量士試験に合格する方法と、大学や短大・高専で測量に関する科目を修めて測量士補の資格を取得し実務経験を積んで「測量士となる資格を有する者」になる方法があります。両方とも登録申請することで測量士となります。

いずれのルートを選択する場合も、測量に関する専門知識や測量技術、法令に関する知識などを習得する必要があります。

測量士の現状と将来性

令和4年度末現在、測量業の登録業者数は11,477業者で、前年度末(11,576業者)と比べ99業者減少(0.9%減)となっています。ピークだった平成15年度末からは22%減少と、19年連続での減少となりました。

測量業者数の推移

引用:国土交通省|建設関連業 登録業者数調査(令和4年度)

測量士は、建設業界全体の高齢化と担い手不足の影響を受けて慢性的な人手不足が続いており、今後も減少傾向が続くと予測されています。また高齢化も進み、後継者不足も課題となっています。

一方、測量は建設工事を行う前に必要となるため、今後も安定した需要が見込まれます。特に、近年増加しているインフラ整備や災害復旧工事では、測量士の需要がさらに高まると予想されています。

近年、新しい測量技術の導入により測量作業の効率化や精度向上が進んでいます。その流れを受け、測量士の仕事内容もさらに変化していくことが予想されますが、高度な技術を習得した測量士は常に求められる存在です。

日本の測量技術は海外からも高く評価されており、海外での仕事も増えています。人手不足や高齢化などの課題を抱えながらも将来性のある職業です。

まとめ

測量士の作業は地味で、コツコツした仕事がメインになりますが、社会から必要とされる職業であり、ご紹介したように将来性もあります。

測量士の仕事に興味があるなら、ぜひこの記事の内容も含めて積極的に情報の収集を行い、資格取得にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

株式会社ネオコンストラクション
当社は、関東・関西を拠点に、日本全国の建設会社に技術者を派遣している人材派遣会社です。
未経験者からベテランまで幅広く採用し、一人ひとりの希望に沿った案件をご提案いたします。
当社において最も大切にしている価値観は『技術者ファースト』
技術者様一人ひとりが「自分と向き合ってもらえている」と感じてもらえるよう、営業・サポート担当の2名体制で本人をサポートいたします。
キャリアチェンジや異業種からの転職など、何でもお気軽にご相談ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次