電気工事施工管理技士は現場の指揮監督をする仕事|技士補の制度も解説

電気工事施工管理技士は現場の指揮監督をする仕事|技士補の制度も解説

電気工事の現場で施工管理の仕事をしていると、電気工事施工管理技士の資格を取得するよう上司から勧められたり、資格を取得するべきか迷っていたりする人は多いのではないでしょうか。

この記事では、電気工事施工管理技士の仕事内容や試験の受検資格などについて解説しています。電気工事施工管理技士の資格取得を少しでも考えている人は、ぜひ最後まで読んでみてください。

目次

電気工事施工管理技士は施工管理の仕事で活躍できる国家資格

電気工事施工管理技士の資格は、施工管理の仕事でより活躍したい人に役立ちます。施工管理とは、工事を円滑に進められるよう、工事現場の進捗管理や安全管理などをする仕事です。

電気工事施工管理は、照明設備や発電設備、信号設備など、電気工事に関わる様々な施工管理を行います。電気工事施工管理技士の資格がなくても始められる仕事ですが、資格をもっていることでより責任のあるポジションや、規模の大きな工事を担えるようになります。

電気工事施工管理技士の仕事は現場の指揮監督

電気工事施工管理技士の仕事は、電気工事の現場を指揮監督することです。具体的には、以下にあげる4つの業務があります。

  • 安全管理
    工事に携わる人が安全に作業できるよう、安全点検や健康チェックを行う
  • 品質管理
    求められている品質で工事を完了できるよう、点検や作業記録を行う
  • 工程管理
    工事が予定通りに完了するよう、スケジュールを管理する
  • 原価管理:
    予算内で工事が終わるよう、資材費や人件費などのコストを管理する

電気工事施工管理技士は、工事の計画から竣工・引き渡しまで、すべての工程に関与します。

電気工事施工管理技士は縁の下の力持ちタイプの人に向いている

電気工事施工管理技士の仕事は、縁の下の力持ちタイプの人に適しています。工事現場で実際に作業することはありませんが、スムーズに工事を進行させるための調整役として重要なポジションだからです。

電気工事には、工事現場の作業員や資材を提供する会社、発注者など多くの人が関わっています。業務内容も多岐にわたるので、コミュニケーションスキルタスク管理スキルなど、様々な能力が求められるでしょう。

電気工事施工管理技士の資格を取得するメリット

電気工事施工管理技士の資格を取得するメリット

施工管理の仕事をするうえで電気工事施工管理技士の資格を取得する主なメリットは、仕事の幅が広がること独立を目指す際に有利となる、などがあります。

携われる仕事の幅が広がる

電気工事施工管理技士の資格を取得することで、仕事の幅が広がります。

「電気工事施工管理技士」は、営業所ごとに配置が義務付けられている専任技術者や工事現場に配置が義務付けられている主任技術者、監理技術者の有資格者として活躍できます。工事現場を取りまとめるうえでより責任のある立場や、規模の大きな工事を任されるチャンスが増えるでしょう。できる業務が増えれば、昇給や昇進にもつながるかもしれません。

独立の際に有利となる

将来、独立して電気工事の仕事を行おうと考えている人にとっては、電気工事施工管理技士の資格が有利に働くでしょう。資格をもっていることで、独立した際に信頼を得やすくなるためです。実際に電気工事を行える第一種・第二種電気工事士の資格もあわせて取得すると、独立した際に多岐にわたる業務展開が可能になります。

2021年度に新設された技士補の制度により技術者不足の解消を目指す

施工管理技士の資格は、2021年度から「技士補」と呼ばれる制度が新設されました。技士補は、2級・1級それぞれの第一次検定に合格することで与えられる資格です。技士補の資格が得られると、監理技術者補佐や主任技術者補佐として仕事ができるようになります。

技士補の制度は、技術者不足の解消を目的として新設されました。従来の監理技術者は複数の工事現場を兼務できませんでしたが、監理技術者補佐をおいている現場であれば兼務できるようになったのです。今後技士補が増えることで、技術者不足の状況が少しでも改善されると期待されています。

電気工事施工管理技士の受検資格

電気工事施工管理技士を受検するためには、学歴や実務経験が必要になります。自分が条件を満たしているかどうか、受検前に確認しておきましょう。

2級電気工事施工管理技士

2級電気工事施工管理技士の場合、第一次検定は試験実施年度に満17歳以上であれば誰でも受けることができます。

第二次検定を受けるためには、下記の表にあるイ、ロ、ハ、二のいずれかに該当する必要があります。
(第一次検定と第二次検定を同時に受ける場合も同様)

スクロールできます
区分学歴又は資格電気工事施工に関する実務経験年数
指定学科指定学科以外
大学
専門学校の「高度専門士」
卒業後1年以上卒業後1年6か月以上
短期大学
高等専門学校
専門学校の「専門士」
卒業後2年以上卒業後3年以上
高等学校
中等教育学校
専修学校の専門課程
卒業後3年以上卒業後4年6か月以上
その他8年以上
電気事業法による第一種、第二種または第三種電気主任技術者免状の交付を受けた者1年以上
電気工事士法による第一種電気工事士免許状の交付を受けた者問わない
電気工事士法による第二種電気工事士免許状の交付を受けた者(旧・電気工事士を含む)1年以上

参考:一般社団法人 建設業振興基金

1級電気工事施工管理技士

第一次検定を受けるためには、下記の表1に示すイ、ロ、ハ、二、ホのいずれかに該当する必要があります。

スクロールできます
区分学歴又は資格電気工事施工に関する実務経験年数
指定学科指定学科以外
大学
専門学校の「高度専門士」
卒業後3年以上卒業後4年6か月以上
短期大学
高等専門学校
専門学校の「専門士」
卒業後5年以上卒業後7年6か月以上
高等学校
中等教育学校
専修学校の専門課程
卒業後10年以上卒業後11年6か月以上
その他15年以上
電気事業法による第一種、第二種または第三種電気主任技術者免状の交付を受けた者6年以上
電気工事士法による第一種電気工事士免許状の交付を受けた者問わない
2級電気工事施工管理技術検定合格者合格後5年以上
2級電気工事施工管理技術検定合格後5年未満で右の学歴の者高等学校
中等教育学校
専修学校の専門課程
卒業後9年以上卒業後10年6か月以上
その他14年以上
2級電気工事施工管理技術検定合格者※問わない
  • 区分ホの受検資格は、第一次検定のみ受検可能。この区分で受検申請した場合、第一次検定合格後、今年度の第二次検定を受検することはできない。

参考:一般社団法人 建設業振興基金

まとめ

電気工事施工管理技士の資格は工事現場での活躍の幅が広がる

電気工事施工管理技士の資格は工事現場での活躍の幅が広がる

電気工事施工管理技士は、施工管理の仕事でキャリアアップしたい人に役立つ資格です。専門性の高い業務を遂行していくことで、これらを中心に行う電気工事会社などでの昇進や昇給の機会が広がります。また、これらの会社への転職においても有利に働くでしょう。

これから施工管理でさらに活躍したい人は、ぜひ資格取得に挑戦してみてください。

ネオコンストラクションは
一人ひとりの希望に沿った案件をご紹介します!

未公開求人も多数!

株式会社ネオコンストラクション
徹底した「技術者ファースト」
ネオコンストラクションでは2019年の創立当時から「技術者ファースト」を第一に掲げ、一人ひとりが働きやすい環境を提供するために、技術者と担当者が密にコミュニケーションを取り2名体制でフォローしています。
現場へのアサイン後も定期的に面談を行い、仕事の話から悩み事までサポートしています。

未経験者の方はもちろん、経験者の方にも好評です。
キャリアチェンジや異業種からの転職など、何でもご相談ください!

サポートの手を緩めず、あなた一緒に理想の働き方を実現させます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次